創戯旅団 第162夜 私の記憶に残る絶品料理ベスト21後編(2025-08-03 22:55) | 総合SМ倶楽部 厚木エレガンスのSM店日記一覧

スナイパーSM診断

総合SМ倶楽部 厚木エレガンス

総合SМ倶楽部 厚木エレガンス

電話する090-9645-5785

2025-08-03 22:55創戯旅団 第162夜 私の記憶に残る絶品料理ベスト21後編

創戯旅団 第162夜 私の記憶に残る絶品料理ベスト21後編
【店長コラム】創戯旅団 第162夜 私の記憶に残る絶品料理ベスト21後編(7位~1位)
※2025年08月03日22時55分

全3回にわたる私の独断と偏見で選んだ美味い料理店ベスト21シリーズも、いよいよ8位~1位を残すだけとなりました。もうこの先は選りすぐりの美味い料理店のオンパレードになりますので要チェックですよ。一つでも皆様に気に入って貰える料理店があれば、私も一生懸命に書き記した甲斐があるってもんです。さて無駄な前置きはこれくらいにして、早速ランキングに行ってみましょう。

私の記憶に残る絶品料理 第7位
A 神奈川県厚木市泉町 魚貴
B 神奈川県藤沢市南藤沢 豚まる藤沢店

まずは海鮮居酒屋の魚貴さん。第一期から散々このブログで擦って来たお店です。なんと言ってもここのスッポン料理は絶品だと思っています。スッポン鍋と単品スッポン料理、生き血、生の動いている心臓、スッポン雑炊のフルコースは堪りませんね。帰りに厄除けになるからと、殺したてのスッポンの骨と甲羅のセットをお土産で下さいます。その一式をお店に戻り組み立てて厄除けのお守りにするのです。まあ大将の料理人としての腕は確かだと思いますので味は最高です。スッポン鍋のフルコースは一匹2万円になります。高価ですがその絶品さ加減からするとお釣りが来るくらいの価値があると思います。あんこう鍋も美味かったですよ。こちらも雑炊まで食べて一人6,000円です。おすすめの逸品ですね。ウチのお店の事務所から近かった事もあり、散々行き倒しました。昼のランチは1,000円~1,500円で食べれますのでコスパの良いランチだと思います。最後に魚貴さんに行ったのは、私が強制入院した3日前だったと思います。私と玲子さんと悪友S君で極秘の会談を魚貴さんで開いていました。その会談の為に、夜の営業は定休だったのに2時間だけお店を開けてくれました。第二期最後に極秘会談を開催したのも、今では良い思い出です。尤も、白状すると私的には遺言の意味合いを込めて極秘会合を開いたのですけれどね。しかし、悪運強く生き残ってしまい、ここまで来てしまいました。偶然にも繋がってしまったこの命どう使ったら良いものかと悩みましたよ。自分の人生を楽しく生きる事に、ここから先の時間は使おうと心に決めていました。まあ、そう考えるのは当然ですよね。しかし、何故かそのチョイスをしなかった私が居ます。生きる気持ちって複雑なんだなって思わされましたよ。人生の大事な岐路に、再びSMクラブの防人を選択した結果に対する答え合わせは、いずれしましょう。そんな大事な極秘会談の為に時間と場所を提供してくれた魚貴さんには、今も感謝してますよ。あの極秘会談が無ければ、もうエレガンスが消滅していた可能性だってありましたからね。この様に、ウチのお店の運命とは切り離せない料理屋なんですよ。そして、2軒目はエレガンスの藤沢遠征時に偶然発見した韓国料理屋、豚まるさんです。確か江の島遠征だったかな?藤沢駅前遠征か、どちらかなのは間違いありません。昼の時間帯に豚まるさんに行って参鶏湯を食べたら、やたらと美味しかったんですよ。帰りにテイクアウトでチヂミを持って帰ったら、これがまた美味しいのです。癖になってしまい藤沢遠征に行く度に、豚まるさんのチヂミをテイクアウトしていましたよ。第一期No. 1のRさんにそのチヂミを食べて貰ったら、私が人生の中で食べたチヂミの中で一番美味しい!と絶賛していましたね。悪友S君を連れて行った事もあるのですが、元々あまり韓国料理に興味は無い人だったみたいで、絶賛とまではいかない形式上の美味しい!なる社交辞令的感想を頂きました(笑)このお店は韓国の方では無く日本の方が経営している韓国料理店です。何を食べても癖無く食べれて私は大好きになりましたね。いつ頃か近くのビルに移転したみたいですが、新しい場所になってからは行ってないですね。最後に行ったのもコロナ禍になるよりは前だと思いますので、大分ご無沙汰してる気もします。しかし、まだ軍隊鍋に挑戦していないので、また行きたいお店です。1年半前、深夜に同じビルか隣りのビルの美味しく無い焼鳥屋さんに入ってしまった事はあるんですけれど、豚まるさんがそのビルに移転していた事には気づいていませんでした。何故、移転したかは知りませんが、健在でホッとしましたよ。私もエレガンスも健在なまま、再びチヂミと参鶏湯を食べに行きたいところですね。

私の記憶に残る絶品料理 第6位
A 千葉県成田市仲町 成田のおいしいうなぎ川豊本店
B 千葉県成田市仲町 成田名代うなぎ屋駿河屋

千葉県の成田山新勝寺総門近辺には鰻屋さんが沢山あります。しかも、老舗の名店揃いなんです。鰻って山なのに?と言うなかれです。成田山とは名ばかりで山はありませんよ。気持ち丘みたいになってます的な地区です。これ言い過ぎじゃないんですよ。何故なら、本当の山がある地域に国際空港は作りませんでしょう。そして成田はうなぎの産地印旛沼のお膝元にあるんですよ。江戸時代から成田山には新勝寺があり、その近辺には宿が多く存在しました。しかし、昭和になり鉄道が通ると成田は日帰り出来る場所になってしまったのです。そんな事情もあり宿屋さんは鰻屋さんに職変えして営業を続けたのです。私と悪友S君は大の鰻好きです。創戯旅団コラムの旅打ち桐生戦でもうなぎの件は書いていたと記憶しています。桐生の教習所で出会った成田山の鰻屋でバイトしている大学生君達と意気投合して一緒に旅打ちをした後に飲みに行き、成田山のうなぎが昔から有名である事を教えて貰っていたのです。私はそんな事は忘れていたのですが、何故か悪友S君がその話しをずっと覚えていたのです。最初に成田山でうなぎを食べたのは、ウチの親父が亡くなった時に、親父の部屋の片付けを悪友S君に手伝って貰った時です。片付けを手伝ってくれたお礼にうなぎをご馳走したんですよね。親父の部屋が千葉県の印西市にあったので成田山が近かった事もあり、片付けをした当日に訪れました。その日に悪友S君が学生君達に聞いた成田山のうなぎ屋話しを思い出したので、ならば行ってみようかとなったのです。話しを聞いてから7年後に訪れたのですから、偶然でもありがたい情報だったなと深く思う事になりましたね。その日に訪れたのは川豊本店さんです。1910年(明治43年)創業の由緒正しきうなぎ屋さんです。秘伝のタレは明治43年から継ぎ足しで熟成されたタレです。井戸水で活かされた鰻を裁き立て、蒸し立て、焼き立てで食べれる最高の逸品です。建物も明治44年に旅館として建てられた家屋なので何とも風情があります。1階の見える場所で捌かれ、蒸され、焼かれているうなぎを食せる最高のシチュエーションでしたね。2軒目にはそれから2年後の親父の墓参りの日に行きました。うなぎを食べる為について来た悪友S君と共に、川豊本店さんから50mも離れていない駿河屋さんに行って見ました。こちらも1798年(寛政10年)より以前に旅籠屋として創業し第2次世界大戦後にうなぎ屋さん専業になった老舗店です。こちらのお店は成田山新勝寺総門の目前に店を構えているのですが、川豊本店さん同様に並びが行列になる名店です。うなぎの調理方法と秘伝のタレの製法に何か秘密がある様ですが、こちらは製法に関して詳しくは公開していません。しかし、味は食べログでは鰻百名店としてお墨付きの美味さです。本当は浜松で食べたうなぎの白焼きを食せる鰻屋さんをランクインさせたかったのですが、そちらはお店の名前を忘れてしまいましたので成田山から2店舗ご紹介とさせて頂きました。

私の記憶に残る絶品料理 第5位
A 神奈川県厚木市中町 焼肉わがんせ
B 静岡県沼津市岡宮 スパニッシュレストラン サングリア東名沼津店(閉店)

最近厚木で一番お気に入りの焼肉屋さんはと問われると、焼肉わがんせさんと答えるでしょう。ブランド牛の葉山牛を食せる焼肉屋さんなんです。葉山牛の味は独特というか少し癖の強い味ですがその癖が絶妙なうま味を演出してくれます。その美味さ加減は葉山牛でしか味わえない独特の味です。私のお気に入りメニューはランチタイムのがっつりランチ的な3,000円前後の大皿です。しかしこの一品は、既にランチメニューから消えてしまっていますね。おそらくはディナーメニューのカルビロースお得盛り(300g)がそれと同等かと思われます。値段も3,880円と少し値上げした程度になっているので間違いないでしょう。最近では葉山クイーン牛なる新ブランドのメニューも追加されている様で、こちらもなかなかいけると悪友S君から聞いたので、元気になったら食したいものです。最近、一度ランチタイムに訪れたのですが定休日で空振りでしたからね。必ずリベンジしますよ。わがんせではテイクアウトのわがんせ弁当も散々食べましたね。こちらもなかなかの逸品です。2軒目は沼津インターを下りて直ぐの場所にあったスペイン料理のお店サングリア東名沼津店です。過去形なのは、非常に残念な事に閉店してしまったんですよね。このお店は第一期にS女王様を沼津遠征へ連れて行った時に、S女王様が美味しいスペイン料理のお店があるからそこで時間を潰して居ればと教えてくれたのです。食い道楽な私は、そんな激熱な情報をほっとく訳がありません。もう、その日に行きましたよね。場所的には東名沼津ICの近くなのでラブホテルと近くて待機するにも好都合です。いざ突入してみると、お店の作りもスペインを意識した内装になっていて雰囲気作りから合格点です。まずはパエリアから食してみましたよ。これが洒落にならん美味さです。一発で気に入りましたね。2度目は悪友S君と旅打ち沼津遠征に行った時に行ったかと思うのですが、イカスミと蒸しエビの一品物に悪友S君がどハマりしていたのを覚えています。まだエレガンスが第一期の頃に通っていたので、このブログでも第一期の頃に紹介していたかと思います。閉店してしまったお店ではありますが、嬉しい情報も2つほどあります。一つ目は、東名沼津店は閉店しましたが、サングリア自体は他地区に3店舗お店があるので完全にお店の味を味わえなくなってしまった訳では無い事です。東京都の青山に1店舗、静岡市に2店舗もまだサングリアはありますので、そちらに行けばあのスペイン料理を食せます。二つ目は、サングリア東名沼津店のシェフを28年間勤めた方が、同じ沼津市神田町にあるスペイン料理ラオラさんでオーナーシェフを務めているらしいとググると情報が出ていました。まだ脈々とあの味は受け継がれながら再現されている事は嬉しい話しですね。私も身体が元気になったら食しに行きたいものです。【つづく】

公開したコラムには続きがあります。この続きは総合SM倶楽部 厚木エレガンス 公式オフィシャルブログに公開しておりますのでご覧になって下さい。ブログURLは以下になります↓
https://ballondollgroup.livedoor.blog

総合SМ倶楽部 厚木エレガンスの店舗日記一覧