2025-04-16 23:59【お題】ネズミーランドへ行ったらなに乗る?

お題:今日は「東京ディズニーランド開園記念日」です!まず最初になに乗る?に回答♪
ふふふ…愚問ですね…
入ったらとりあえずスペースマウンテン!
ディズニーでは食べる専の玉依です
ディズニーランドは1ヶ所で色々な国をモチーフした世界観を楽しめるのでいいですよね
そんなディズニーランドが凄いなと思ったのはソアリン。
アトラクションではなく、建物の設計というかデザインというか…
ソアリンはカルフォルニアの航空事業の歴史をモチーフにしています。
そして舞台は飛空場と航空博物館
艦長はカメリア・ファルコ。1800年代に活躍した(という設定の)冒険家です。
そんなソアリンでは、彼女が収集した「空」にまつわるさまざまな展示品が飾られています。
中でもネズミーすごーーーーーーーとなったのはこちら。
だれ??と思うかもしれません。
彼は知る人ぞ知る、古代ギリシアの哲学者であり、科学者のアルキタス。
紀元前300年代に活躍しました
プラトンとは友人関係にあり、彼の『国家論』に登場する理想の統治者、すなわち哲学を極めた「哲人王」による統治に影響を与えたとされています。
アルキタスって凄いのよ。
そしてプラトンの「哲人王」の夢を引き継ぎ、途中で倒れたのがディオンという政治家。
それから数世紀後。『アッティカの夜』の著者アウルス・ゲッリウスによれば、
アルキタスは鳩の形をした、ジェットで推進する人類最初の人造自走式飛行機械を設計・制作したというではないか
その上、最古の飛行機は200mも飛んだと専らの噂でした。
まさか、ネズミの国でアルキタスを目にするとは。
このアルキタスの伝説自体が『アッティカの夜』に収録された当時のローマ人の備忘録的な本なので、信憑性としては非常に薄いです。
とはいえ、古代ローマ時代にはすでにエレベーターや蒸気機関、500人乗れる軍船をひっくり返す機会などありましたので、「なきにしもあらず」だなと思います。
ぜひ、ネズミーシーへ行く機会があったら、アルキタスのことを思い出してみてくださいね