2025-10-05 00:53【お題】腸活を考える

お題:今日は「大腸を考える日」腸活してる?に回答♪
最近『うんこの博物学』を読んでる玉依です
うんこは素晴らしい!なんでも分かる!
食生活から当時の生育されていた植物までなんでも分かる!
ということで調べてみたら、うんちの臭い市場にヒットしました
・2人に1人がうんちの臭いが気になる
大正製薬が400人に対して調査を行ったところ、思った以上にうんちの臭いが気になることが判明しました。
20代〜40代を中心にいつも気になる男性:20%強
たまに気になる男性:54.8%
他人のうんちの臭いが気になった男性:71.8%
その割合は実に2人に1人。
確かに、玉ちゃん父がうんちするとめちゃ臭い!
ので、入りたくない!
さらに、
外出先でうんちを極力我慢する男性:59.3%
トイレ大国日本なのに、衝撃的ですね。
ではなぜ、お外でうんちをしたくないのか?
便座に座りたくないから:38.1%
※女性は、落ち着かないが54.0%
なんとも興味深い調査です。
大正製薬の同調査で女性にもアンケートを行ったところ、男性ほど臭いやトイレの使用可否を気にする女性はいませんでした。
・潔癖男子の増加
男性の方がうんちの臭いを気にしてるのは意外ですね。
ですが、調査によればうんちの臭い対策で消臭剤を持っている男性は、女性の2倍以上。
臭いを気にしていたり、外でうんちを我慢したりする割合で最も多いのが20代。
実は、株式会社オウチーノの調査によると、20代は潔癖症の割合が多い世代だそうです。
573名を対象に行った調査では、なんと4割が潔癖症でした!
20代:44.1%
30代:35.9%
めんどくさそう………
そんな潔癖男子が最も気になるのが、吊り革や手すり、そして公共トイレ!
オウチーノの調査でも19.2%が外のトイレは嫌!と回答しています。
そんな潔癖症のメカニズムは、「自分は汚いものだ」という感情の自己投影です。
特に現代社会は「普通」に憧れる若者の増加しており、対立を嫌って批判や悪口を「漂白」する傾向にあります。
何でもかんでも特徴や傾向をカテゴライズしてしまうのは、社会全体の「潔癖」の産物とも言えなくもありません。
ちなみに、女子が結婚したくない率No. 1は潔癖症です。
それでは、世の男性が気にしているうんちの臭い。その正体はなんでしょうか?
それは腸内細菌です。
ご主人さまたちは、うんちの構成をご存知ですか?
うんちの80%が水分で、残り20%のうちの3割ずつが食べ物のカス、腸の粘膜、腸内細菌で構成されているとされます。
そして腸内細菌にも善玉菌、日和見菌、悪玉菌があります。
中でも、いやーな臭いを発するのが悪玉菌。
悪玉菌はタンパク質や脂っこいものを好み、分解する際にいやーな臭いを発する物質を作ります。
そして腸内バランスが逆転して悪玉菌が有利になると、うんちが臭くなったり、体臭が臭くなったりするのです。
一方で食物繊維を好む善玉菌が多いと、便秘の改善やうんちの臭いの解消にも繋がります。
・バラの香りがするウンチになりたい
あ〜せめて、せめてうんちがバラの臭いになれば!
さすがにバラの香りが無理でも臭いを抑えることができる!それは食物繊維をとること!
ごぼうや芋、きのこ、大根といった食物繊維
たくさんお水を飲む
ヨーグルトやヤクルトで乳酸菌を摂る
そうすることで腸内の動きが活発になり、いやーなうんちから赤ちゃんのうんち臭に変わります!
でも、腸内細菌は有限……あとから増やそうとして、増えるものではありません。
もし、腸内細菌がダメダメになっていたら……うんちの移植しかないそうです。
でも、玉ちゃんは運命に抗ってヤクルト1000を飲みます
ほんと、なんでうんちについて調べてるんだろって我に返った玉依でした
赤ちゃんだから、うんち好き
・うんちの臭いの正体
それでは、世の男性が気にしているうんちの臭い。その正体はなんでしょうか?
それは腸内細菌です。
ご主人さまたちは、うんちの構成をご存知ですか?
うんちの80%が水分で、残り20%のうちの3割ずつが食べ物のカス、腸の粘膜、腸内細菌で構成されているとされます。
そして腸内細菌にも善玉菌、日和見菌、悪玉菌があります。
中でも、いやーな臭いを発するのが悪玉菌。
悪玉菌はタンパク質や脂っこいものを好み、分解する際にいやーな臭いを発する物質を作ります。
そして腸内バランスが逆転して悪玉菌が有利になると、うんちが臭くなったり、体臭が臭くなったりするのです。
一方で食物繊維を好む善玉菌が多いと、便秘の改善やうんちの臭いの解消にも繋がります。
・バラの香りがするウンチになりたい
あ〜せめて、せめてうんちがバラの臭いになれば!
さすがにバラの香りが無理でも臭いを抑えることができる!それは食物繊維をとること!
ごぼうや芋、きのこ、大根といった食物繊維
たくさんお水を飲む
ヨーグルトやヤクルトで乳酸菌を摂る
そうすることで腸内の動きが活発になり、いやーなうんちから赤ちゃんのうんち臭に変わります!
でも、腸内細菌は有限……あとから増やそうとして、増えるものではありません。
もし、腸内細菌がダメダメになっていたら……うんちの移植しかないそうです。
でも、玉ちゃんは運命に抗ってヤクルト1000を飲みます
ほんと、なんでうんちについて調べてるんだろって我に返った玉依でした
赤ちゃんだから、うんち好き